ブロガリズム

怪しい?ブログで稼げるって本当?収益化ブログ体験談

収益化ブログ・記事は量と質どちらが良い?はてなブログPro実践記【思案の018話】

まずはタイトル回収・結論から。

収益化ブログ記事は量と質、どちらが良いか?

両方ともです!!

結果的には質になります!

とはいえ初心者はある程度量をこなして質をアップする作戦でいくのが良いと、私は考えています。

 

収益化ブログの記事は高品質が良いけれども

100記事、1000記事書いても稼げないブログは稼げない。

(超低品質、手法が間違っている、戦略なし)

10記事でも稼げるブログは稼げる。

(超高品質&戦略難易度高め)

 

というのが現状です。

とはいえ、初心者の人がはじめから記事の質を目指すのは至難の業です。

 

でも、できなくはないです。

やることなすこと・考えることがたくさん&難易度高いですが、しっかりとしたマニュアル・指導等のもとに、何日間も何週間もかけて渾身の1記事を書く方が、確かに良いです。

 

収益化ブログの記事・初心者に量をすすめる理由

個人的に私自身が収益化ブログで指導する場合、初心者の方には「質より量」を最初に提案しています。

 

お店、たとえばケーキ屋さんをイメージすると分かりやすいんですが

お店をオープンして、店頭にケーキを並べて売っていくと儲けになりますよね?

お店を開いても、店頭に商品がなかったら売れないし稼げない状態。

 

収益化ブログにおける「記事」はいわばお金を稼ぐための「商品」そのもの。

 

なので記事をアップすることがスタートラインです。

 

まずは店頭(ブログサイト上)に商品(記事)を出してお客様の反応(検索エンジンへのインデックス&アクセス数・教示回数等)を見て、良し悪しを検証・分析、そして改善して新たな記事を出していくほうが、その先にある、質の高い記事作成にもつながりやすいと考えています。

 

随時「現状の実力」と「ネット上の反応」をみながら

実践→検証・分析→改善→実践、を回して記事の質をアップしていく

 

PDCAサイクルといわれるものを、記事作成ではどんどん回していくことを個人的には推しています。

 

再び、ケーキ屋さんにたとえるならば・・・

素人で一番最初から一発勝負でウェディングケーキを作るよりも

まずはショートケーキを何個も作ってみてクオリティ上げていくほうが、挫折しにくいし続けやすいし無謀さがない・・・

といった感じです!

 

 

はじめは量→次第に質へとシフトチェンジ

まあ何が言いたいのかというと。

いろんなタイプの方がいるので一概に初心者は量産から!を押し付ける気はないものの・・・。

ブログ作成・記事作成の指導サポートをしていて思ったことが・・・

 

初心者のよくある事例①

何週間もかけて1記事1万字とか自分なりに高品質で書いてみたけど、間違った方向性・手法で頑張りすぎてしまって結局アクセス数取れませんでした!収益につながりませんでした!

・・・という方もいて、もったいないと思うこともありまして。

それよりは、1万字の労力を、2000字の記事を書いてみて最悪ダメでした!となって分析・改善して次の2000字、4000字の記事に挑戦する分に使うほうが・・・と思ってしまう自分がいるもので。

 

初心者のよくある事例②

高品質なの書かなきゃだめ!にとらわれて記事作成できなくなってしまう・・・作業時間をかけてしまう・・・。もっと丁寧に書かないと・・・記事出せない・・・で結局記事を書くのが億劫で記事出さない!

・・・いやいやいや。

記事の「良し悪し」を決めるのは、ぶっちゃけGoogle&検索者なのだから、まずは出してみて、ダメだったら改良すればオッケーだから!

 

 

というわけで。

 

 

収益化ブログは、あらゆることのかけ合わせで収益が成り立ちます。

Google AdSenseでいえば、ブログのジャンル次第で単価が違ってきます。

さらに自分のサイトの状態や品質でも左右されるともいわれています。

とはいえ、低単価だとしてもアクセス数・表示回数が多ければ収益が上がります。

高単価がついていたとしてもアクセス数・表示回数が少なければ収益になりません。

 

アフィリエイトでも同様に、商品・サービスによって単価は大幅に違います。

広告をクリックして商品を買っていただくようにするには・・・

高単価商品を1個売るのと、低単価商品を100個売るのと、どう戦略を立てるか・・・

 

と、いろいろ、かけ合わせ、千差万別、です。

 

 

ここに「記事の品質」「記事・文章量」が、かけ合わせで入ってきますが、初心者だと、どのくらいのクオリティの記事書けば良いのか?も分からないと思うんですよね。

 

だからこそ、はじめは量から入って質に・・・の方が、なにかと「事故」が起きにくいと思っていたりします。

 

記事の量は一日でも若いうちに&AIを活用

あとは量をこなすのって、ぶっちゃけ若い方が有利です。スピードもしかり。

なので一日でも若いうちに量をこなしていくことでトータル効率化にもつながるのかなと考えています。

そして量をこなすのにAIを活用していくのもしかり。

少しでも若い今のうちに量&AIを活用するの、アリです。

 

 

はてなブログ初心者なので現在は量産スタート

というわけで。

自分自身もはてなブログは量産体制からスタートしているところです^^;

量産して成功・失敗も既に見えてきているので、今後も実践したことや体験談、こんな考え方しているよ!ということを当ブログで発信していきます!

良かったら読者登録&いいね!お願いいたしますm(_ _)m